明星学園では知的障がい福祉の拠点として地域全体の福祉サービス向上のため、各種研修会をオープン型の開催としています。
療育研究会
医療・心理・療育・福祉・エンパワメントなどについて学ぶ明星学園職員を中心にした自主研修会です。外部講師を招聘し、質の高い研修会を目指しています。地域に開かれた開催にすることにより、施設間での相互理解と連携の促進を図っています。
令和元年度 療育研究会 年間計画 ※各研修テーマの詳細は「PDF」アイコンをクリックしてください。
日時 |
研修テーマ |
講 師 |
詳細 |
6/11㈭ |
「行動障がいと薬物療法~事例検討を通じて~」 |
飯田病院
精神神経科
医師 南風原泰氏 |
中止 |
7/14㈫ |
「言葉にならぬ想いを理解する対人援助技術の習得①」 |
日本抱っこ法協会
理事 阿部優美氏 |
中止 |
9/4㈮ |
「支持的精神療法からケースを考える」 |
清水医院
医師 神庭靖子氏 |
 |
12/17㈯ |
「行動障がいと薬物療法」 |
飯田病院
精神科部長
南風原 泰氏 |
 |
1/25㈪ |
「言葉にならぬ想いを理解する対人援助技術の習得②」 |
日本抱っこ法協会
理事 阿部優美氏 |
中止 |
2/20㈯ |
「実践 自閉症支援」 |
のぞみの郷高社
野口直樹氏 |
未定 |
※研修テーマ等は、変更になる可能性がございます。
また、詳細につきましては決まり次第随時更新いたします。
療育研究会の申込用紙はこちらからどうぞ。
臨床動作法飯田月例会
動作法、動作法的な係わり、重い障がいがある方々の主体性について研究、啓蒙を行っています。現在は明星学園の利用者さん方、職員、保護者を中心に地域の方々の参加を得て運営しています。施設の持っている支援方法の地域への提供というほかに職員の臨床動作法の研修の場でもあります。
令和2年度 臨床動作法 年間計画
開催日 |
内 容 |
スーパーバイザー |
備 考 |
5/9㈯ |
インテーク |
|
随時見学受付 |
6/6㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
7/4㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
9/5㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
10/3㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
11/7㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
12/12㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
1/9㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
2/6㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付 |
3/6㈯ |
訓練・研修 |
|
随時見学受付・慰労会 |
申し込みは
コチラから
※日程が変更になる可能性がございます。ご了承ください。
また、スーパーバイザーについては決まり次第随時更新いたします。
地域リハビリテーション事業
PT・STの方を招きリハビリテーションについて指導頂いています。
運動障がい、利用者さんの高齢化、重度化に対応した、技術の習得を目指しています。